現在位置:[トップページ]/[ながさき散策]/[H12長崎くんち庭見せ]

平成12年長崎くんち庭見せ

長崎くんち庭見せ地図


 長崎くんちの本番は10月7〜9日ですが、その直前の10月3日夜、その年踊りを奉納する各踊町の家では、表障子をはずし、戸外から中庭まで見えるようにして、座敷の正面に衣装や小道具、親戚等から贈られた御花、秘蔵の掛軸・屏風等を公開します。最近では中庭まで公開できる旧家が減りましたが、くんちの出し物や衣装の見物、振舞酒などで、踊町界隈は賑わいます。
 その庭見せを、昨年に引き続き、今年も回って来ました。
 帰りに乗るバスを決めて、1町あたりの散策時間を制限し、時間を調整しながらまわったつもりだったのですが、途中で場所が見つからない等ハプニングもあり、また、今年は参加町が7カ町と例年になく多かったため、時間超過、バスにも乗り遅れ、ばたばたとした庭見せ散策となってしまいました。

※長崎くんちを詳しく知りたい方はこちらへ→ 長崎くんち・ききかじり



万才町(本踊り)
 一番最初に庭見せに向かったのが万才町。万才町の庭見せは、長崎グランドホテルで行われていました。実は、庭見せの日にちを勘違いしていて、仕事の途中でグランドホテルの近くを通ったときに、庭見せの案内板が出てるのを見て、庭見せ当日だと気づいた次第。午後6時半には仕事を切り上げて、デジカメ抱えて庭見せ散策へと向かったのでした。
万才町傘鉾
傘鉾

本踊り衣装

西濱町(龍船)
 万才町の次に向かったのが西濱町。電車通りを挟んで、2カ所+龍船置場に分かれていました。龍船のところでは、ちょうどテレビ局が撮影に来ていて、いいアングルで写真が撮れませんでした。しばらく待ってたんですけどね。テレビ局さん、他の人達のことを考えてね。ちなみに、ここでページトップに画像を載せている地図(看板)を発見。踊町の位置関係の確認に役立ちました。 西濱町・龍船
龍船
西濱町・傘鉾
傘鉾
西濱町・衣装
衣装

銀屋町(鯱太鼓)
 今回の庭見せ散策の一番の目的は、高校時代の同級生と先輩が出る銀屋町でした。ふたりを探し、会って話をしたりしていると、予定時間をかなりオーバーしてしまいました。撮影した鯱太鼓の画像は、鯱が切れていてちょっと残念でしたが、回りを取り囲む人達の間を縫って撮影した割には、まあまあの出来でしょうか。
銀屋町傘鉾
傘鉾
銀屋町・鯱太鼓
鯱太鼓
銀屋町・太鼓と衣装
太鼓
銀屋町・旧家の庭見せ
庭見せで家の奥を公開→1枚の写真へ

麹屋町(川船)
 銀屋町、麹屋町、八幡町は、中通り沿いに、ほぼ並んでいるのでそう時間はかからないと思っていたのですが、銀屋町でちょっと時間を使いすぎてしまったので、麹屋町は、少し駆け足気味になってしまいました。
 麹屋町の川船は中通りにおいてあり、通りは人の流れが多く、後から後から人が前を通り過ぎるし、どんどん、船の前に並んで記念撮影をするので、川船の写真撮影にちょっと苦労しました。
麹屋町川船
川船
麹屋町傘鉾
傘鉾
麹屋町根曳衣装
根曳衣装

八幡町(弓矢八幡祝船)
 弓屋八幡祝船も、回りに人が多くて、撮った写真の出来映えは今ひとつ。庭見せを行う町の雰囲気がなんとなくよかったのでその写真もとったのですが、撮ってみる人ばかり多く、なんの写真かわからないものになってしまったので、ホームページ使用はボツとなりました。
 ちょっとゆっくり回りすぎて、だんだん時間がなくなってしいましたが、このあと興善町、五嶋町と回っても、予定しているバスにはなんとか乗れそうということで、このあと興善町を目指しました。しかし…。
八幡町弓矢八幡祝船
祝船
八幡町傘鉾
傘鉾
八幡町衣装
衣装

五嶋町(龍踊り)
 中島側沿いの3町から興善町を経由し五島町へ行き、そこからバスに乗って帰宅…というつもりだったのですが、興善町の庭見せを通り越して五嶋町まで来てしまいました。五嶋町の庭見せは、長崎トヨタのショールームを利用して行われました。普段は自動車が展示してある場所だけあって、龍はくるくる回っていました。ここで、ちょっとひと騒動。傘鉾や龍をみていると、なんだか入口付近が騒がしいのです。なんだろうと行ってみると、入口のところにおじさんが、意識不明で倒れています。どうも、振舞酒を飲み過ぎてばったり倒れたみたいです。どうなることやら、救急車が来るのかなーなんて興味津々でしたが、時間がなくてずっと見ていられず、ちょいと残念でした。 
五島町傘鉾
傘鉾
五嶋町龍

衣装

衣装

興善町(本踊り)
 五嶋町から興善町へと引き返しましたが、旧新興善小学校付近を探し回るものの見つけられず、結局、近くを歩いていた庭見せ見物らしき人に尋ねてやっと場所が判明。なんと、私がうろうろしていた場所からは、国道を挟んで反対側でした。五島町へ向かう時、裏道を通らず本通りを通っていたらすぐわかる場所でした。結局、この時間ロスが響いて、乗ろうと思っていた帰りのバスに間に合わず、ひとつあとのバスになってしまいました。
 さすがに7町を短時間で回ると疲れました。
興善町衣装
本踊り衣装
興善町傘鉾
傘鉾

本踊り衣装
[top]

Copyright(C) osaka Na gasaki