Top/思い出/思い出の中の長崎/「どげんなっとっと」/開通しました・女神大橋
| 開通しました・女神大橋 パノラマ画像は色の違う文字をクリックしていただくと 拡大して見れます。(ただし今のところはIEの方だけです) 180度用の往復スクロールJavaスクリプトは瀬戸の夜景さんから拝借しました。 詳しくはリンクのページからジャンプしてください。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 撮影場所と撮影方向を記しておきます。 | |
![]()  | 
    |
| ここ、戸町側の橋げた付近に無縁墓地があったとの記念碑 その中には幕末 これらが流行したときに亡くなった方のお墓も有ったとか  | 
    |
![]()  | 
    |
| 歩きと自転車の方への案内板 確かに、ゆっくり見学するなら駐車場に車を止めて歩くか サイクリングがてら自転車で見物しながら通るのも楽しそうです。 ちゅうか、車を運転しながらの見物は無理、危険すぎます。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 駐車場から階段上って長崎港側の歩道に上がってすぐに 支柱を撮影しました。 う〜〜ん 写真じゃうまく伝わらないけれど かなり迫力ある支柱です。とにかくデカイ!!  | 
    |
![]()  | 
    |
| これから橋本体へ どこからどこまでが橋かわかりませんけれど たぶんケーブルでつられている部分のことなのでしょう。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 橋の中央部から長崎の街の方向を撮影しました。 ここをクリックしていただければ拡大画像に飛びます。 画像の中にも拡大画像が隠されています。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 中央から戸町側の支柱を撮影しました。 ケーブルが少したわんでいるのがわかりますか?  | 
    |
![]()  | 
    |
| 途中に真下を覗く穴を発見 もっちょっとどうにか工夫がほしかったですね。 反射と橋の厚さの加減で真下はほとんど見えませんでした。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 橋の支柱をライトアップするためのライトです。 橋本体のライトアップのためには発光ダイオードが使われているとの事でしたが 支柱用は普通のライトか発光ダイオードか知りません。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 戸町側の橋の真下。 歩行者用の通路から撮影。 別に変なところにもぐりこんで撮影したわけではありません。 誰でも普通に通れます。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 橋の全景です。 撮影場所はちょっとした広場になっています。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 一番上にある駐車場(トイレつき)です。 この下に後二つ駐車場があります。  |