吹奏楽コンクール

年度 卒回 県大会 九州大会 指揮 課題曲 自由曲
昭和
39
17

貞松照男 バンドのための楽章「若人の歌」(兼田 敏) 雷鳴と稲妻
(J.シュトラウス) 
昭和
40
18 2位  
16回生
宮松康彦
歌劇「パリスとヘレナ」序曲
(C.W.グルック)
序曲「イシターの凱旋」
(J.オリバドーティ)
昭和
41
19 3位
(代表)

貞松照男 「吹奏楽のための小狂詩曲」(大栗裕) ある日のスコットランドの片田舎
(J.ウェインベルグ)
昭和
42
20 2位
貞松照男 「バンドのためのディベルティメント」(兼田敏) イタリア綺想曲
(P.チャイコフスキー)
昭和
43
21 Aの部
3位

貞松照男 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード(塚原哲夫)
献呈
(R.シュトラウス)
昭和
44
22 Bの部
2位

貞松照男 メランコリック・プレリュード
(兼田 敏)
皇帝への頌歌
(J.モリセイ)
昭和
45
23 Aの部
6位

23回生
深堀清隆
音楽祭のプレリュード
(A.リード)
エルザの大聖堂への行列
(R.ワグナー)
昭和
46
24 不参加



昭和
47
25 Bの部
1位
Bの部
銅賞
貞松照男  なし バレエ組曲「シルヴィア」より
「バッカスの行進と行列」
(L.ドリーブ)
昭和
48
26 Bの部
銀賞
  27回生
島内孝宣
「ハンガリー舞曲第2番」
(J.ブラームス)
「フーガ ト短調」
(J.S.バッハ)
昭和
49
27  不参加        
昭和
50
28 銀賞   貞松照男 C「吹奏楽のための練習曲」
(小林徹)
フェスティーボ
(V.ネリベル)
昭和
51
29 金賞
(県代表)
銀賞 貞松照男 Dポップス描写曲「メインストリートで」
(岩井直薄)
小交響曲「ディバージェンツ」
第3・4楽章
(W.マクベス)
昭和
52
30 金賞
(県代表)
銅賞 貞松照男 Cディスコ・キッド
(東海林修)
吹奏楽のための哀歌
(兼田敏)
昭和
53
31 金賞
(県代表)
銀賞 貞松照男 A「Jubilate/ジュビラーテ」
(R.Jager)
リシルド序曲
(G.パレ)
昭和
54
32 金賞
(県代表)
銀賞 貞松照男 A「フェリスタス」
(青木進)
ジークフリートの葬送行進曲
(R.ワーグナー)
昭和
55
33 金賞
(県代表)
銅賞 貞松照男 C「北海の大漁歌」
(岩河三郎)
アレルヤ・ラウダムス・テ!
(A.リード)
昭和
56
34 銀賞   貞松照男 D行進曲「青空の下で」
(坂本智ほか)
歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
(R.ワーグナー)
昭和
57
35 長崎大水害
のため
出場辞退
  貞松照男  調査中  調査中
昭和
58
36 銀賞   貞松照男 A吹奏楽のためのインヴェンション第1番
(内藤淳一)
ノルウェー狂詩曲
(C.グランドマン)
昭和
59
37 銀賞   貞松照男 Cマーチ・オーパス・ワン
(浦田健次郎)
海の歌
(R.ミッチェル)
昭和
60
38 銀賞   貞松照男 B吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」
(真島俊夫)
シンフォニックバンドのための序曲
(兼田敏)
昭和
61
39 銀賞   永松英治 B「嗚呼!」
(兼田敏)
「炎の詩」より第二楽章
(ゴトコフスキー)
昭和
62
40 金賞
(県代表)
銀賞 永松英治 A「風紋」
(保科洋)
「交響的舞曲」より第三楽章
(ラフマニノフ)
昭和
63
41 金賞
(県代表)
銅賞 永松英治 B「交響的舞曲」
(小林徹)
バレエ音楽「コッペリア」より
(ドリーブ)
平成
42 金賞   永松英治 A「風と炎の踊り」
(小長谷宗一)
バレエ音楽「ガイーヌ」より
導入部・ヌーネの踊り・バラの乙女たちの踊り・レスギンカ舞曲
(A.ハチャトゥリアン)
平成
43 銀賞   貞松照男 D行進曲「マリーン・シティ」
(野村正憲ほか)
エル・カミール・ノアル
(A.リード)
平成
44 銀賞   貞松照男 D「そよ風のマーチ」
(松尾善雄)
バレエ音楽「白鳥の湖」より
情景・スペインの踊り・終曲
(P.チャイコフスキー)
平成
45 銀賞   貞松照男 B「吹奏楽のためのフーチュリズム」
(阿部勇一)
「オセロ」より
前奏曲・オセロとデズデモーナ・延臣たちの入場
(A.リード)
平成
46 金賞
(県代表)
金賞 貞松照男 Vマーチ「潮煙」
(上岡洋一)
「ハムレット」への音楽より
序奏・俳優たちの入場・エルシノア城とクーディアス王の宮中
(A.リード)
平成
47 金賞
(県代表)
銀賞 瀬戸口
仁志
W「雲のコラージュ」
(櫛田?之扶)
歌劇「コラ・ブルニョン」より
序曲(D.カヴァレフスキー)
平成
48 金賞   瀬戸口
仁志
V第1行進曲「ジャンダルム」
(高島豊)
モザンチンのモザイク画
(F.チェザリーニ)
平成
49 金賞
(県代表)
銅賞 瀬戸口
仁志
V「クロマティック・プリズム」
(松尾善雄)
シンフォニア・フェスティーバ
(A.ラニング)
平成
50 金賞
(県代表)
銀賞 瀬戸口
仁志
V「五月の風」
(真島俊夫)
4つのダンスエピソード「ロデオ」より
カウボーイの休日
(A.コープランド)
平成
10
51 金賞
(県代表)
金賞 瀬戸口
仁志
V「アルビレオ」
(保科洋)
バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より ソロモンの夢・狂宴の踊り
(O.レスピーギ)
平成
11
52 金賞
(県代表)
金賞
(九州
代表)
瀬戸口
仁志
W行進曲「K点を越えて」
(高橋伸哉)
イースト・コーストの風景
(N.ヘス)
平成
12
53 金賞
(県代表)
金賞 瀬戸口
仁志
W吹奏楽の為の序曲
(坂田雅弘)
組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より
Uウィーンの音楽時計・X間奏曲・Y皇帝と延臣たちの入場
(Z.コダーイ)
平成
13
54 金賞
(県代表)
金賞 瀬戸口
仁志
W行進曲「SLが行く」
(若杉海一)
エルフゲンの叫び
(G.ローレンス)
平成
14
55 金賞
(県代表)
銀賞 瀬戸口
仁志
W吹奏楽のためのラプソディア(足立正) 青銅の騎士より
(R.M.Griere)
平成
15
56 金賞
(県代表)
銀賞 瀬戸口
仁志
Wマーチ「ベスト・フレンド」
(松浦伸吾)
「オセロ」より
(A.リード)
平成
16
57 金賞
瀬戸口
仁志
T吹奏楽のための「風之舞」
(福田洋介)
「稜線の風」−北アルプスの印象
(八木澤教司)
平成
17
58 金賞
(県代表)
銀賞 瀬戸口
仁志
Uマーチ「春風」
(南 俊明)
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」(R.シュトラウス)
平成
18
59 金賞
(県代表)
銀賞 瀬戸口
仁志
T架空の伝説のための前奏曲(山内雅弘) 歌劇「トゥーランドット」より
(G.プッチーニ)
平成
19
60 金賞
(県代表)
銀賞 瀬戸口
仁志
Wマーチ「ブルースカイ」
(高木登古)
「幻想交響曲」よりXワルプルギスの夜の夢(H.ベルリオーズ)
平成
20
61 金賞
(県代表)
銀賞 瀬戸口
仁志
Tブライアンの休日
(内藤淳一)
交響詩「凱旋の詩」
(A.I.ハチャトゥリアン)
平成
21
62 金賞
(県代表)
銀賞 瀬戸口
仁志
X躍動する魂 〜吹奏楽のための
(江原大介)
アルプスの詩
(F.チェザリーニ)
平成
22
63 金賞
瀬戸口
仁志
Uオーディナリー・マーチ
(高橋宏樹)
交響曲第2番「キリストの受難」
(F.フェラン)
平成
23
64 金賞
(県代表)
銀賞 中野文大 W南風のマーチ
(渡口公康)
交響詩「モンタニャールの詩」
(J.ファン=デル=ロースト)

課題曲一覧
*昭和47、48年は「Bの部(25名編成)」で出場
*昭和57年、「西部吹奏楽連盟」から「九州吹奏楽連盟」と改称