卒 業 を 祝 う 
三年担任のことば― 

1組 葛城  2組 三好  3組 志岐  4組 中野  5組 郡山
6組 土井  7組 小淵  8組 重富  9組 中本  10組 沢辺  11組 永田

校長 友永茂男

戻る
   3−1担任 葛城孝昭

 Congratulations, my students!
 親鳥の庇護の下で、監督され保護された境遇から、巣立つ若鳥のように、今日君たちは旅立つ。
 先ず第一に、勤勉な学生であってください。それには読書を怠らないことです。人間の歴史、文化に対して尊敬の念を持ちなさい。本の世界を知りたまえ。本を通して、読書によって、君は時間と空間を越えた世界を経験することができる。先人たちの思想、文化に接することができるのです。現代の知性に触れることができるのです。この喜びを知りなさい。読書し、勉学することによって、高い水準の学問レベルにまで自己を引き上げ、教養があり、問題を正しく理解し、同時に勇気と決断力をもってそれに対処できる人物となり得るでしょう。
 第二に人間の心を持った人であってください。現代は今までのどの時代よりも物質的に豊かな時代と言われる。しかし、心は貧しい時代と言われている。科学・技術が進歩して文明が発達した現代であればこそ、精神の進歩も要求されるのです。世の中にはさまざまな生活があるということに目を向けたまえ。繁栄の時代だからこそひっそりと生きる弱者に、老人に思いやりの心を持ちなさい。「一人は万人のために、万人は一人のために」人間らしい、あたたかい思いやりをもって、人を、生き物を、自然を見つめてください。
 最後に身体を鍛えてください。


   『東高新聞』第151号 昭和53年3月29日(水曜日)発行